施工事例・お客様の声
【全面リフォーム】夫婦ときどき3世代が集う、居心地のいい家。
リフォーム概要 | マンション全改装工事(Kさま邸) |
リフォームのきっかけ | 長年お住まいの戸建て住宅を子どもさん家族に譲り、ご夫婦の終の棲家として中古マンションを購入 |
家族構成 | ご夫婦(60代) |
既存住宅概要 | 築年数:約30年 所在地:奈良県 |
既存住宅のお悩み | ・キッチンの閉塞感をなんとかしたい。
・全体的に暗い印象の内装を明るくしたい。 ・子どもや孫達が遊びに来た時にゆっくり寛げる間取りにしたい。 |
【before】
お子さんやお孫さんが大勢で訪れた際、動線的にも体感的にも窮屈さを感じてしまいそうな既存の間取り。
そこでリフォームのメインコンセプトは、孤立感のあるキッチンを開放感のあるレイアウトへ変え、さらにLDKと和室の一体感を出していくことに決定。
さらにシニア世代の施主ご夫婦はもちろん、乳幼児から小学生までのお孫さんにも快適な内装と設備へと整えていくことになりました。
既存リビングでの着工前の打合せ時に、LDと対面になったキッチンのパースをご覧になって、ひときわお喜びの奥様。
【施工風景】
キッチンの拡張工事に伴い、廊下側の出入り口を塞ぐ。
より一体感を感じられるよう、和室とLDの間の壁を縮小。
【after】
LDK+和室の一体感+解放感とダウンライトをプラスした照明で、生まれ変わった空間。
造作カウンターを間に入れた対面式のキッチン越しに、お料理や洗い物をしながらもお孫さんとのコミュニケーションが弾む。
「キッチンから部屋全体が見渡せるようになり、小さな孫が遊びに来ても安心」と奥様。
体への負担を考慮し、フローリングにはクッション性の高いものを採用。
また一年を通して快適にお過ごしいただけるよう、既存のアルミサッシの開口部に内窓をプラス。
◆キッチン(TOTO:ザ・クラッソ)
シンクをリビング側に向けたL型の採用&出入り口を広くすることで、孤立感ゼロの快適キッチンへ。
拡張工事を施し、揃いの収納ユニットや冷蔵庫を置いても、親子3代でお料理してもまだ広い!と奥様もお喜び。
◆和室
琉球畳と洋風の家具でグッとモダンになった和室。
LDの延長空間としてはもちろん、個室としてもしっかり機能。
施主様の寝室としても活躍する、居心地満点のお部屋。
間仕切り付きのレイアウトが「とにかく整理しやすく、たくさん収納できる」と大好評の和室収納。
◆浴室(TOTO:WG)◆
北側の洋室の収納スペースを縮小することでスペースを拡張。1116サイズ⇒1416サイズ
「ほっカラリ床」が驚きの気持ち良さな上、お掃除も楽と奥様もお喜び。
◆洗面化粧台(TOTO:サクア)◆
ひろびろとした洗面台は、お孫さん二人が並んで手洗いうがいもOKに。
工期 | 1ヶ月 | ||
---|---|---|---|
費用 | 700万円 | ||
お客様の声 | 数年前に別のリフォームをお願いした際、細部まで細やかに配慮されたお仕事ぶりが素晴らしかったので、今回もお願いしようと決めていました。 そのため期待度があまりに高く、担当のIさんにプレッシャーを与えてしまいましたが(笑)、子ども家族が勢ぞろいしても、楽しく快適に過ごせる住まいになり、大・大満足です! この家で家族3世代が集う時間を、目一杯楽しんでいきたいと思います。 |